終了いたしました。
ご参加いただいた皆さまへ心からお礼申し上げます。

トークショーでは、障害のある方々などとの美術鑑賞プログラムやアート活動を行う梅田氏と鈴木氏を交え、その楽しさと文化芸術の新しいキーワードについて語り合います。

トークショー
梅田亜由美(女子美術大学非常勤講師、エデュケーター)
鈴木理恵子(女子美術大学准教授、アートミーツケア学会理事)
日時
2017年520日(土)15:00〜
会場
女子美術大学杉並キャンパス7201講義室

梅田亜由美(女子美術大学非常勤講師、エデュケーター)

プロフィール

umeda京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。
2006~12年、女子美術大学美術館に学芸員として勤務。
2012年からフリーランスのエデュケーターとして、「アート」「ミュージアム」から活動を広げ、さまざまな人・
モノ・コトが交じり合いながら「学び」を生み出す場づくりをしている。

女子美アートミュージアムでの企画展
2007年
「ポスターにできること。-電通人権ポスターより。」
2010年
「女子美術大学創立110周年記念展 女子美パリ賞+α パリで暮らす、つくる。」
2011年
「input→output 溝田コレクション×光島貴之」

など

主なプログラム、プロジェクトなど
2007年
「女子美アートミュージアム「ポスターにできること。-電通人権ポスターより」展関連企画
電通と学生による人権ポスター制作ワークショップ
2008年~
みんなの美術館プロジェクト
2010年
横浜美術館 文化庁美術館・歴史博物館 活動基盤整備支援事業
「様々な人に開かれた美術館をめざして 視覚に障がいのある人と一緒につくる新しい鑑賞プラン」
2012年~
美術と手話プロジェクト
2013~16年
港区「ふれあいアート」事業・保育園ワークショップコーディネーター(NPO法人ARDA委託)
2014年
徳島県立近代美術館「みんなが楽しめる美術館づくり」
2015年
二子玉川公園内・日本庭園「帰真園」における福祉施設「奥沢福祉園」ガイドウォーク
2016年
「手話とトーク もしもガレがガラス職人に手話で指示したとしたら」(東京都庭園美術館)

など

執筆

「あなたにとって心地よい美術館は?みんなの美術館プロジェクト」(『文化庁月報』web522号、2012年)
「美術館と市民が共に新しい公共をつくる」(共同執筆、『インクルーシブデザイン』学芸出版社、2014年)
など

鈴木理恵子(女子美術大学准教授、アートミーツケア学会理事)

プロフィール

suzuki女子美術大学卒業、東京藝術大学大学院修了。公共建築物の環境デザイナーを経て05年~07年渡英。バーミンガム・シティ大学大学院 MA Art, Health and Well-being修了。アートミーツケア学会 理事。障害者の芸術活動支援モデル事業@宮城(厚生労働省)の評価研究を担当専門は、社会の課題をゆるやかに改善に導くことを目的としたアートアクティビティによるソーシャル・インクルージョン。イギリスと日本での病院にいる子どもたちとのアートアクティビティを軸に、重症心身障害者、子育て中の母と乳児、聴覚など障害者へと対象者の幅が広がっている。

主な論文・研究報告
  1. 『研究報告:子ども患者とアート イギリスのホスピタルアートプログラム』(2009年)アートミーツケア学会 学会誌VOL.1
  2. 『アートは社会のくすりになるか〜アーティストと社会の新しい関わり方〜』(2009年)女子美術大学 研究紀要第39号
  3. 『参加型アートアクティビティがもたらす効果に注目したファシリテーション力の向上方法の考察 〜ホスピタルアートの分野から〜』(2010年)女子美術大学研究紀要第40号
  4. 『ダイアリーを「書くという行為」によるワークショップの評価方法』(2011年) アートミーツケア学会 学会誌VOL.3
  5. 『健康とウェルビーングを実現させるアートアクティビティとその評価方法の提案』(2016年)女子美術大学 研究紀要第46号
主な発表・特別講義
  1. 『ホスピタル・アートとソーシャル・インクルージョン』(2008年)聖路加看護大学 多文化医療サービス研究会セミナー
  2. 『ソーシャル・インクルージョンについてのアート分野からの取り組みと実際』(2009年)神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 社会福祉学科3年
  3. 『アートアクティビティ考』~社会との実際のつながりを求めて~(2011年) 美術教育 フォーラム
  4. 『アート=自己表現の意味を問う』(2012年) 臨床するアート2012-2013 アーツ千代田
  5. 『支援で思縁をつくる』ファミリーハウスうさぎさんのおうちを事例に(2016年)寄付フォーラム2016
  6. 『アートって使えるの?』アート×福祉実践ワークショップ@アートラボはしもと(2016年)
Back to top